2008年05月28日
おいおい、これが那珂川か?
5/25
と言う事で、またまたひらさんのお誘いで
本日もカエルアドベンチャーにお世話になってきました。
日帰り遠征組カヤッカーの現在の最北端でしょうか。
中々、泊まりの遠出は難しいですから。
場所は那珂川上流の那須地区。
黒磯より上流でイメージの那珂川とは違いクリーク!!!
御岳をハードにした感じの場所だけど、コース取りは失敗するとかなりヤバイ感じ。
段差の有る場所や、ピンしそうな場所が多々。
でも、水はかなり綺麗で増水した本日でも透き通っているのに
「いつもより濁っている」との事、うー、すこぶる良い!

な感じでお解りでしょうか。
そして、「最近写真少ないぞー」のお叱りの言葉を反映して
文字少なめ、写真ムービー多めでお送りしますm(_ _)m
朝は6時に家をでてゴールの集合場所に8:30に到着。
場所がね、わかりづらいので迷うかと思ったけどカーナビ様々です。
メンバーは何時もの、トロ5さんと、ひらさん、スーさん、水中眼鏡さんと、最近カエルで赤丸急上昇中のゼンマイ侍さん。
とインストラクターは柳本さん。
今回はメインから那珂川なのに

がゴール地点で
いきなりスタートが

で、こんなところ有り

こんなところも。

ここは向かいの岩に流れが向かっていて、さらに岩の裏にも流れがあり
結構ヤバい雰囲気。
ちなみに私、コースアウトして仕切り直ししました。
(安全な方にコースアウトね!)
そして、ここが最後が落ち込みなんだけど
落ちた先に岩が。
真っ直ぐ行くもよし、ロックスピン?するもよしです。
なぜか流されずに川の中に立つ木や

そして昼食前の前菜?

で上からムービーでは
ゼンマイ侍さんが下ると
感じ、カッコいいです。
まだまだ、こんな瀬も続きます。
そして、カヤッカーでクリーキングな一枚

もちろんノンビリ会話も楽しめます。

最後に担いで上がってもう一度最後の瀬を漕ぐ二人
な瀬で締め、水量が多くて何時もより下りやすかったみたいです。
スピード感抜群だったけど。
以上!文字少なめで、どう?
ツアー以外でスクールのステップ5講習もここらしい。
ハードだな〜。
そんなこんなでタップリお腹一杯になった後
帰りに佐野インターでトロ5さんと休憩夕食を食べて外に出てみると
「カヤック積んだ車がいる〜〜」
ムムー、知り合いか?と思いながらうろついていたら
じょにぃさんに遭遇
どうもベビトラでツアーしてたみたい。
何だか同じ川で漕いでたのね。
こちらもお疲れでした!!
_____ おまけ ______
水位: ????? 水位は良い場所が無いみたいです。
気温: 17度〜22度
カヤック歴:56日目(Levelヒヨッコになりました。)
turbo47 乗り倒しまで:あと、 1日(26日目)
Agent6.2 乗り倒しまで:あと、37日(23日目)
と言う事で、またまたひらさんのお誘いで
本日もカエルアドベンチャーにお世話になってきました。
日帰り遠征組カヤッカーの現在の最北端でしょうか。
中々、泊まりの遠出は難しいですから。
場所は那珂川上流の那須地区。
黒磯より上流でイメージの那珂川とは違いクリーク!!!
御岳をハードにした感じの場所だけど、コース取りは失敗するとかなりヤバイ感じ。
段差の有る場所や、ピンしそうな場所が多々。
でも、水はかなり綺麗で増水した本日でも透き通っているのに
「いつもより濁っている」との事、うー、すこぶる良い!
な感じでお解りでしょうか。
そして、「最近写真少ないぞー」のお叱りの言葉を反映して
文字少なめ、写真ムービー多めでお送りしますm(_ _)m
朝は6時に家をでてゴールの集合場所に8:30に到着。
場所がね、わかりづらいので迷うかと思ったけどカーナビ様々です。
メンバーは何時もの、トロ5さんと、ひらさん、スーさん、水中眼鏡さんと、最近カエルで赤丸急上昇中のゼンマイ侍さん。
とインストラクターは柳本さん。
今回はメインから那珂川なのに
がゴール地点で
いきなりスタートが
で、こんなところ有り
こんなところも。
ここは向かいの岩に流れが向かっていて、さらに岩の裏にも流れがあり
結構ヤバい雰囲気。
ちなみに私、コースアウトして仕切り直ししました。
(安全な方にコースアウトね!)
そして、ここが最後が落ち込みなんだけど
落ちた先に岩が。
真っ直ぐ行くもよし、ロックスピン?するもよしです。
なぜか流されずに川の中に立つ木や
そして昼食前の前菜?
で上からムービーでは
ゼンマイ侍さんが下ると
感じ、カッコいいです。
まだまだ、こんな瀬も続きます。
そして、カヤッカーでクリーキングな一枚
もちろんノンビリ会話も楽しめます。
最後に担いで上がってもう一度最後の瀬を漕ぐ二人
な瀬で締め、水量が多くて何時もより下りやすかったみたいです。
スピード感抜群だったけど。
以上!文字少なめで、どう?
ツアー以外でスクールのステップ5講習もここらしい。
ハードだな〜。
そんなこんなでタップリお腹一杯になった後
帰りに佐野インターでトロ5さんと休憩夕食を食べて外に出てみると
「カヤック積んだ車がいる〜〜」
ムムー、知り合いか?と思いながらうろついていたら
じょにぃさんに遭遇
どうもベビトラでツアーしてたみたい。
何だか同じ川で漕いでたのね。
こちらもお疲れでした!!
_____ おまけ ______
水位: ????? 水位は良い場所が無いみたいです。
気温: 17度〜22度
カヤック歴:56日目(Levelヒヨッコになりました。)
turbo47 乗り倒しまで:あと、 1日(26日目)
Agent6.2 乗り倒しまで:あと、37日(23日目)
2008年05月20日
御岳は大人数?で久々ご挨拶。
5/17
本日は何時もの日曜カヤックと違って
土曜漕ぎ、ミクシーでじゅんごろう君となるひこさんと示し合わせて待ち合わせ
の予定が。。
渋滞!
おまけに、中央道で私の2台後ろが一台後ろに突っ込み
危うく事故に遭うところでした。
一台後ろの人がちゃんと車間距離をとっていてくれたおかげで
コチラには全く被害無し。
仕事用のバンみたいだったけど大丈夫だっただろうか?
事故は常に後ろから加害者になるので
私も車間距離は何時も気にしてあけるのだけど
自分が巻き込まれなかっただけにあのバンの人が気になります。
ま、ひどい事故ではなかったけれど。
など有りながら御岳へ
途中久々のなるひこさんをテニスコート上のセブンイレブンでピックアップ
何だけど、遅れるので電話。
が、じゅんごろうくんの電話番号がわからず。
結局、待たせて放水口で川に下りてました。良かった良かった&すいませ〜ン。
で、放水口上のエディーでウォーミングアップしようとしたら
じゅんごろうくんにも合流でき、sugiさん、Qさんとも久々再開
今日は久々の人と再会の日みたい。
おまけにじゅんごろうくんとは一緒に漕ぐの初めて!!
それと、スモも夫妻と初めましてで、これからよろしくです。
で、一気に大人数!
嬉しいな〜。
天気はよい予定だったのだけど、ちょい薄曇り。
でも気持ちよくスタート。
カップスターは多めで私レベルではどれも残れない(; ;)。
しばし遊んで
スタートの瀬ではスラローマーがいないのでゲート練習をちょっと。


ゲートには意味が有るみたいでかなり楽しい。sugi講習をちょい受けて
三つ岩へ、何時もの1つ目の裏を抜け
サクサクッと小橋下まで。
そうそう、じゅんごろう君は新艇スペースキャディッと?
なんかサイズ的にも漕いでる感じも全然快適そう。
おめでとう!
ちなみになるひこさんはディーゼルで長くなっておりました!!
で、小橋下でバウ刺す予定が何だかスピンになって
キモチと裏腹??
小橋したエディーで前回のリベンジでエディーラインエンダーをちょっとやって
忍者岩当たりまで。
ここで「笑」で蕎麦を食べるので隊列からはなれしばし昼食。
久々にきた「笑」はいい感じなんだけど
座るとパラパラ雨。

おまけに食べ終わった後の写真のみ(食べたいキモチが先に立つんだよね)。
いつもの鴨ざる食べました。
久々だったな〜。
その後はエディーキャチャーと一緒なので
エディーキャッチを行ってミソギへ。
ミソギはすごい行列に丘にも休憩している人が。
本日はあまり時間もないのでサクッと後にするが
ウー水量的に楽しそう。
これが良い予兆か、少し下り始めたらいきなり雷が。
カーーー、勘弁して。
とばかりに漕ぎすすむとじゅんごろうくんたちが直ぐ前に。
あら、追いついた。

途中鴨?がのんびり泳いでます。さっき食べたけど。

その後は久しぶりにテニスコートまで漕いだら
また、久々のじょにぃさん、yodamanさんなどでベビトラの面々。
初心者カヤック体験&練習会らしくテニスコート前は大にぎわい。
ちょっくら じょにぃさんのネッキー漕がしてもらいました。
「軽い!」漕ぎだしもバドルとリニアに前に出る感じ
でも一寸漕いだだけだから、それ以上は不明。
みなさん静水練習&披露中。
私は何も出来ないので見守って退散しました。
そうそう、なるひこさんもう買ってたけどヤングガンのDVD出たみたい。
うー、まだ買えてません。(; ;)
雨と雷はおさまり一安心で
なるひこさんに放水口へ回送してもらい。
本日終了。
早上がりだとちょっと物足りないが、来週も遊ぶので家族の元へ帰りましたとさ!
でも暖かくなったな〜。
_____ おまけ ______
水位: 0.56〜0.58m(万年橋)
-2.50〜-2.47m(調布橋)
気温: 19.9度〜22.9度
カヤック歴:55日目(Levelヒヨッコになりました。)
turbo47 乗り倒しまで:あと、 1日(26日目)
Agent6.2 乗り倒しまで:あと、38日(22日目)
本日は何時もの日曜カヤックと違って
土曜漕ぎ、ミクシーでじゅんごろう君となるひこさんと示し合わせて待ち合わせ
の予定が。。
渋滞!
おまけに、中央道で私の2台後ろが一台後ろに突っ込み
危うく事故に遭うところでした。
一台後ろの人がちゃんと車間距離をとっていてくれたおかげで
コチラには全く被害無し。
仕事用のバンみたいだったけど大丈夫だっただろうか?
事故は常に後ろから加害者になるので
私も車間距離は何時も気にしてあけるのだけど
自分が巻き込まれなかっただけにあのバンの人が気になります。
ま、ひどい事故ではなかったけれど。
など有りながら御岳へ
途中久々のなるひこさんをテニスコート上のセブンイレブンでピックアップ
何だけど、遅れるので電話。
が、じゅんごろうくんの電話番号がわからず。
結局、待たせて放水口で川に下りてました。良かった良かった&すいませ〜ン。
で、放水口上のエディーでウォーミングアップしようとしたら
じゅんごろうくんにも合流でき、sugiさん、Qさんとも久々再開
今日は久々の人と再会の日みたい。
おまけにじゅんごろうくんとは一緒に漕ぐの初めて!!
それと、スモも夫妻と初めましてで、これからよろしくです。
で、一気に大人数!
嬉しいな〜。
天気はよい予定だったのだけど、ちょい薄曇り。
でも気持ちよくスタート。
カップスターは多めで私レベルではどれも残れない(; ;)。
しばし遊んで
スタートの瀬ではスラローマーがいないのでゲート練習をちょっと。
ゲートには意味が有るみたいでかなり楽しい。sugi講習をちょい受けて
三つ岩へ、何時もの1つ目の裏を抜け
サクサクッと小橋下まで。
そうそう、じゅんごろう君は新艇スペースキャディッと?
なんかサイズ的にも漕いでる感じも全然快適そう。
おめでとう!
ちなみになるひこさんはディーゼルで長くなっておりました!!
で、小橋下でバウ刺す予定が何だかスピンになって
キモチと裏腹??
小橋したエディーで前回のリベンジでエディーラインエンダーをちょっとやって
忍者岩当たりまで。
ここで「笑」で蕎麦を食べるので隊列からはなれしばし昼食。
久々にきた「笑」はいい感じなんだけど
座るとパラパラ雨。
おまけに食べ終わった後の写真のみ(食べたいキモチが先に立つんだよね)。
いつもの鴨ざる食べました。
久々だったな〜。
その後はエディーキャチャーと一緒なので
エディーキャッチを行ってミソギへ。
ミソギはすごい行列に丘にも休憩している人が。
本日はあまり時間もないのでサクッと後にするが
ウー水量的に楽しそう。
これが良い予兆か、少し下り始めたらいきなり雷が。
カーーー、勘弁して。
とばかりに漕ぎすすむとじゅんごろうくんたちが直ぐ前に。
あら、追いついた。
途中鴨?がのんびり泳いでます。さっき食べたけど。
その後は久しぶりにテニスコートまで漕いだら
また、久々のじょにぃさん、yodamanさんなどでベビトラの面々。
初心者カヤック体験&練習会らしくテニスコート前は大にぎわい。
ちょっくら じょにぃさんのネッキー漕がしてもらいました。
「軽い!」漕ぎだしもバドルとリニアに前に出る感じ
でも一寸漕いだだけだから、それ以上は不明。
みなさん静水練習&披露中。
私は何も出来ないので見守って退散しました。
そうそう、なるひこさんもう買ってたけどヤングガンのDVD出たみたい。
うー、まだ買えてません。(; ;)
雨と雷はおさまり一安心で
なるひこさんに放水口へ回送してもらい。
本日終了。
早上がりだとちょっと物足りないが、来週も遊ぶので家族の元へ帰りましたとさ!
でも暖かくなったな〜。
_____ おまけ ______
水位: 0.56〜0.58m(万年橋)
-2.50〜-2.47m(調布橋)
気温: 19.9度〜22.9度
カヤック歴:55日目(Levelヒヨッコになりました。)
turbo47 乗り倒しまで:あと、 1日(26日目)
Agent6.2 乗り倒しまで:あと、38日(22日目)
2008年05月17日
御岳漕ぐ人へ危険情報
2008/5/17
鵜の瀬の上流の下流に向かって右岸側のエディ(鵜の瀬下のエディーキャッチするとき最後にキャッチする場所!.... 人によるけど)に
太さ10〜15cm?くらいの丸太が
水深30〜50cmくらいだと思うけど沈んでいます。
エディー内の下流部から一番端が流にかかるくらいまで流れに対して真横にかかっています。
このエディーキャッチで奥に入れず、沈をしてしまったりするとかなり危険な感じがしました。
皆さんお気おつけ下さい。
近くまで来ると丸太は木の皮が剥がれているのか白いのではっきり見えますが、漕いでいると見えません。
また、鵜の瀬を作っている川の中央の岩の左側の落ち込みにも長い何かが
流れにそって沈んでいる様です。
(こちらはあまり通る事無いと思いますが)
で、「絵かけ〜〜」指令が下ったので書いてみました。
あまりに適当でわかるかどうか...... いちおう。
矢印が流れね!!

ウ〜、本業とは思えない適当さなので申し訳ない。
鵜の瀬の上流の下流に向かって右岸側のエディ(鵜の瀬下のエディーキャッチするとき最後にキャッチする場所!.... 人によるけど)に
太さ10〜15cm?くらいの丸太が
水深30〜50cmくらいだと思うけど沈んでいます。
エディー内の下流部から一番端が流にかかるくらいまで流れに対して真横にかかっています。
このエディーキャッチで奥に入れず、沈をしてしまったりするとかなり危険な感じがしました。
皆さんお気おつけ下さい。
近くまで来ると丸太は木の皮が剥がれているのか白いのではっきり見えますが、漕いでいると見えません。
また、鵜の瀬を作っている川の中央の岩の左側の落ち込みにも長い何かが
流れにそって沈んでいる様です。
(こちらはあまり通る事無いと思いますが)
で、「絵かけ〜〜」指令が下ったので書いてみました。
あまりに適当でわかるかどうか...... いちおう。
矢印が流れね!!

ウ〜、本業とは思えない適当さなので申し訳ない。
2008年05月13日
なんだか色々久々〜ミソギまで
5/11
ゴールデンウイークネタを書かなきゃと思いつつも
バタバタと何だか最近家でパソコンの前で書けてないが。
カヤックネタは書いておかねば、記録だし。
と言う事で本日は一ヶ月ぶりの御岳
川の水が綺麗になった感じでちょっと嬉しい。
チームシグナルの面々?トロ5さんと漕ぎ始めるエインスさんは何時もながら遅刻(^^)v
カップスターの下でちょっと遊びながら
ボチボチくだり水量多いながらのんびりダウンリバー
今回は三つ岩手前の裏を抜けて真ん中のエディー取れず(;;)
三つ岩過ぎの大岩のエディーに居るとだいのじん君がエントリー
オー、久々。
小橋のしたで長らく遊ぶ
小橋したのエディーのエディーラインがきつめでバウ刺し前転にもってこい。
トロ5さんがやっていたので私も挑戦。
何回か前転で立ち上がるのは嬉しい、、、、と調子に乗っていたら。
沈して膝が抜けた、セットするにもスカートを膝が押して抜けそう。
何だか落ち着けているので、膝を入れてみようと模索するも
抜けるけど入らず。
ウーー、結局脱ッてしまいました(;;)
でも、水少し暖かくなったのか?
のんびり水泳で直ぐ下の岸へ
たまにはセルフレスキューの練習???もいいかと、、、、
その後忍者岩あたりでエインスさん登場。
M浦さんも合流でにぎやか〜。
その後はスターンスクウォート祭りなど行って
サクッとみそぎへ。
実はこれ11月末ぶりで、本と久々のミソギ。
ウエーブの横幅が広くなって何だか快適だけど、バックウォッシュがなくて残りにくい。
で、M浦さんのアドバイスでリーンでエッジかけ過ぎないように
を実践するも癖になっててリーンかけすぎてしまう。
ウエーブの水の流れを感じて少し遠くを見ながら楽しく!!
も、さらに難しい。
が、課題があると俄然楽しい。
なかなか奥が深いです。
ここでにゃがえさんも登場。
ミソギもにぎやか!
本日はエインスさんがエージェント試乗したいとの指令が下っていたので
さっそくウレタンを抜きまくりエインスさんとM浦さんが試乗

私もEZG50に載ってみる(自分のウレタン全部詰めてハッピーも借りた....)
EZG50は漕ぎ上がりなどは楽なのだけど、なぜか重い印象。
エージェントと比べるとにかくモッサリゆっくり動く。
ミソギにはいっていてもエッジがかからないのと、腰がブカブカなので
ゆっくりターンする感じ。
でも流れに対して漕ぎ上がりはしやすいが、流れの波を船が拾うというか良く揺れる?水面に乗ってる感じ。
船って印象違うのね。
EZG42のつもりで静水させるか?とおもったけど
流石にそれは無理でした。
そして私とエインスさんはお先に5時上がり。
といっても5時でした。
ミソギ楽しかったのでもう一寸いたかったけど
母の日?と言う事で着替えて直帰。
ゴールデンウイークで体なまってたみたいで
ボチボチ漕いだのに疲れたー。
そして、春なのに寒ーイ一日でした。
漕いでると暖かいけど。
_____ おまけ ______
水位: 0.63m(万年橋)
気温: 10度〜13度
カヤック歴:54日目(Levelヒヨッコになりました。)
turbo47 乗り倒しまで:あと、1日(26日目)
Agent6.2 乗り倒しまで:あと、39日(21日目)
ゴールデンウイークネタを書かなきゃと思いつつも
バタバタと何だか最近家でパソコンの前で書けてないが。
カヤックネタは書いておかねば、記録だし。
と言う事で本日は一ヶ月ぶりの御岳
川の水が綺麗になった感じでちょっと嬉しい。
チームシグナルの面々?トロ5さんと漕ぎ始めるエインスさんは何時もながら遅刻(^^)v
カップスターの下でちょっと遊びながら
ボチボチくだり水量多いながらのんびりダウンリバー
今回は三つ岩手前の裏を抜けて真ん中のエディー取れず(;;)
三つ岩過ぎの大岩のエディーに居るとだいのじん君がエントリー
オー、久々。
小橋のしたで長らく遊ぶ
小橋したのエディーのエディーラインがきつめでバウ刺し前転にもってこい。
トロ5さんがやっていたので私も挑戦。
何回か前転で立ち上がるのは嬉しい、、、、と調子に乗っていたら。
沈して膝が抜けた、セットするにもスカートを膝が押して抜けそう。
何だか落ち着けているので、膝を入れてみようと模索するも
抜けるけど入らず。
ウーー、結局脱ッてしまいました(;;)
でも、水少し暖かくなったのか?
のんびり水泳で直ぐ下の岸へ
たまにはセルフレスキューの練習???もいいかと、、、、
その後忍者岩あたりでエインスさん登場。
M浦さんも合流でにぎやか〜。
その後はスターンスクウォート祭りなど行って
サクッとみそぎへ。
実はこれ11月末ぶりで、本と久々のミソギ。
ウエーブの横幅が広くなって何だか快適だけど、バックウォッシュがなくて残りにくい。
で、M浦さんのアドバイスでリーンでエッジかけ過ぎないように
を実践するも癖になっててリーンかけすぎてしまう。
ウエーブの水の流れを感じて少し遠くを見ながら楽しく!!
も、さらに難しい。
が、課題があると俄然楽しい。
なかなか奥が深いです。
ここでにゃがえさんも登場。
ミソギもにぎやか!
本日はエインスさんがエージェント試乗したいとの指令が下っていたので
さっそくウレタンを抜きまくりエインスさんとM浦さんが試乗
私もEZG50に載ってみる(自分のウレタン全部詰めてハッピーも借りた....)
EZG50は漕ぎ上がりなどは楽なのだけど、なぜか重い印象。
エージェントと比べるとにかくモッサリゆっくり動く。
ミソギにはいっていてもエッジがかからないのと、腰がブカブカなので
ゆっくりターンする感じ。
でも流れに対して漕ぎ上がりはしやすいが、流れの波を船が拾うというか良く揺れる?水面に乗ってる感じ。
船って印象違うのね。
EZG42のつもりで静水させるか?とおもったけど
流石にそれは無理でした。
そして私とエインスさんはお先に5時上がり。
といっても5時でした。
ミソギ楽しかったのでもう一寸いたかったけど
母の日?と言う事で着替えて直帰。
ゴールデンウイークで体なまってたみたいで
ボチボチ漕いだのに疲れたー。
そして、春なのに寒ーイ一日でした。
漕いでると暖かいけど。
_____ おまけ ______
水位: 0.63m(万年橋)
気温: 10度〜13度
カヤック歴:54日目(Levelヒヨッコになりました。)
turbo47 乗り倒しまで:あと、1日(26日目)
Agent6.2 乗り倒しまで:あと、39日(21日目)