2007年06月25日
オーシャ〜〜〜ン
6/24
今日は家族で海に来ました。
といっても来たのはフリーウエーブ
という事はカヤックです。でも家族づれで家族サービス込!!という一石二鳥をねらって(^^;)
週中からトロ5さん経由できEZさんを更に経由してあ◯◯まさんにお願いして。
色々手配すいません、ありがとうございます。
朝はAM4:30に起きて5:00に出発です、朝の波がいいらしい??(意味はわかってません)
との事でダッシュで出陣。
途中トロ5さんから電話があり、(寝坊したよ〜の電話と思ったが)「ついたよ〜」の一声
えーー、はやー〜〜。
我が家もそれなりに焦りながら快適ドライブ。
が、前日の天気と打って変わって”くもり”おかしいな日曜の方が晴れると
天気予報言ってなかったっけ?と思いながら迷う事無くフリーウエーブに到着。
到着すると二人のカヤッカーが準備中、よかった〜、海までの道一寸不安だったので
そこで海までの道を聞いて
家族で着替え、サンシェード+クーラーボックス+カヤックを担いで海に。
海は想像以上に波が高くピークの場所は1.5m 〜 2.0m くらい?。
大きな物だと3mはあったかな???(これは大げさ?)
「いやーこれは私漕げないよ〜」と少し尻込みするも
見れば浜へでて直ぐ左手にカヤッカーが一杯。
歩いて行くとトロ5さんが浜上の草むらからダッシュで駆けつけてくれた、どうやら携帯が浜だと圏外に
なるので電波が届く所まで行ってくれてたみたい。(サンキュー)
皆さんの漕ぎを見ながら、フリーウエーブの”あにき(代表)”に挨拶
沖に向かう流れの場所では子供遊ばせない方が良いよと教わり。
子供たちは近くでチャプチャプ(ボディボー持って来ていたのでちょっとやってました)

私はと言うとどの辺り漕ごうかな?と考えながら沖に向かう。
波が尖って、川では味わえないアップダウン。
気がつくと波のピークが来る場所まで来てしまいました(最初は小さな波で練習と思っていたのだけど)
しょうがないので波に乗らないと浜にも帰れない。
意を決して波を背にフォワードダッシュ!!
そして、スターンがググーーと持ち上がって(よしここで切り返してりーん)と思ったのは一瞬
あっと言う間にバウが刺さって撃沈、その後波にもまれてヘルメット脱げちゃうかと思うくらい
強い流れ、オーーーーこれが海か〜〜。
ロールセットしてロール。
簡単に上がる、先週のロールスランプかな?の気分が嘘のよう。
いやーロール簡単簡単、と思っていると次の波を更に受けてロールもう一丁!!
フムフム、ロール思ったより行けるなら全然行けそう。
ただ、波にまみれるとパドルがすごい力で持って行かれて知ってる川と違うパワーを感じる。
ま、何にしても波に乗れなきゃ、ロールしに来たわけではないので....(; ;)
まずは小さめの波からなれて行く、波のピークに乗れ始めると
一気に加速して浜が近づいて行く(乗っている時は浜を見てないけど)
その加速感は「アムロいきま〜〜〜す!」の感じ、フォワードの助走は手助け程度で
一気に加速をして波に乗ります。初めてだとかなりビックリの加速感よ〜〜たまらんデス。
調子に乗ってまた沖の大きめの波の場所を目指して漕ぎだして行くが
波を見つけようとキョロキョロ、不思議な事に乗ろうと思うと
私がいない場所に良い波が立つ、良い波が立っている所に行くと反対側へ波が移動と
ども波が俺を嫌ってる?と思うくらい。
また、沖に向かって漕いでいる時だけ良い波来てるような気がして。。。
そんななか、波の合間に取ってもらいました。
海はエディー無いから中々写真とれましぇーん。

なんにしても、最初はただバックウォッシュに持って行かれているだけだったのが
後半少し切り返しができるようになってきた。
ただ、サイドサーフィンになってしまうと中々体制が立て直せない。
ただ流されてるだけ〜
フリーウエーブあにきからのアドバイスやみんなへのアドバイスを小耳に挟みながら
頑張るが、まだよくわからないまま。

でもうまく乗れたときにはバウから波の下まで1.5mくらいの落差があり少し怖い
(高所恐怖症なもんで)
が、かなり楽しい!!これが海か〜

休憩を挟まないと沖でスプレーも外せないし海水を飲むのでのども乾く
ポチポチ休みます。
そこで休憩中にヘルメット被ったボディーボダー発見??

そうこうしていると、子供やママもすっかり水につかって
さらに曇りで寒くて撃沈、サンシェード代わりのテントは風よけにしかならず
フリーウエーブ本陣に退散、子供たちを着替えさせて、お泊まり組など朝食を食べる人たちと一緒に、しばし談笑、みんな良い人たちで楽しい。
コーヒなどを頂いて話していると11:30頃が満潮との話がでて
浜に置きっぱなしのカヤックとテントが気になる。
あわてて、トロ5さんともどって
確認し一安心、アーよかった、流されたらシャレにならないし。
で、しばし休憩して、午前中第2部の海に向かう。
子供たちとママはパン屋に買い物いったりフリーウエーブでのんびり
なんか親戚の家に来たのりで、気兼ねが無い!!(お言葉に甘えて)
ところで海水のせいか首がこすれてかなり痛いので絆創膏をトロ5さんにもらったが
海はすこし肌が荒れやすいのかも。この対策は考えないとね。
それでも昼過ぎまで漕いで終了。
マッタリ居心地の良いフリーウエーブと「おつカレーライス」&「サラダ」を頂いて
エネルギー充填、お腹ぺこぺこで大盛りにして食べました。
やっぱカヤックはお腹減る。
その後お昼寝中の子供を起こして、3時半過ぎに家に向かって出発。
下道は快調なるも、東金、京葉道路とも渋滞(;;)
湾岸も渋滞なるも湾岸の方がよかったかな?
千葉は渋滞対策が難し〜〜〜い
それにしても家族で楽しめた海&カヤックでした。
皆さんありがとう、新しい発見やね〜また行かなきゃね!!
_____ おまけ ______
水位: ???? (今回は波の高さかな 1.5m〜2mくらい?)
気温: 23度〜24度 くもりで少し肌寒い
カヤック歴:28日目(Levelヒヨッコ脱出か?)
turbo乗り倒しまで:あと、6日(21日目)
ロール確率:???% 沈カウント不明。
沈脱:なし
今日は家族で海に来ました。
といっても来たのはフリーウエーブ
という事はカヤックです。でも家族づれで家族サービス込!!という一石二鳥をねらって(^^;)
週中からトロ5さん経由できEZさんを更に経由してあ◯◯まさんにお願いして。
色々手配すいません、ありがとうございます。
朝はAM4:30に起きて5:00に出発です、朝の波がいいらしい??(意味はわかってません)
との事でダッシュで出陣。
途中トロ5さんから電話があり、(寝坊したよ〜の電話と思ったが)「ついたよ〜」の一声
えーー、はやー〜〜。
我が家もそれなりに焦りながら快適ドライブ。
が、前日の天気と打って変わって”くもり”おかしいな日曜の方が晴れると
天気予報言ってなかったっけ?と思いながら迷う事無くフリーウエーブに到着。
到着すると二人のカヤッカーが準備中、よかった〜、海までの道一寸不安だったので
そこで海までの道を聞いて
家族で着替え、サンシェード+クーラーボックス+カヤックを担いで海に。
海は想像以上に波が高くピークの場所は1.5m 〜 2.0m くらい?。
大きな物だと3mはあったかな???(これは大げさ?)
「いやーこれは私漕げないよ〜」と少し尻込みするも
見れば浜へでて直ぐ左手にカヤッカーが一杯。
歩いて行くとトロ5さんが浜上の草むらからダッシュで駆けつけてくれた、どうやら携帯が浜だと圏外に
なるので電波が届く所まで行ってくれてたみたい。(サンキュー)
皆さんの漕ぎを見ながら、フリーウエーブの”あにき(代表)”に挨拶
沖に向かう流れの場所では子供遊ばせない方が良いよと教わり。
子供たちは近くでチャプチャプ(ボディボー持って来ていたのでちょっとやってました)
私はと言うとどの辺り漕ごうかな?と考えながら沖に向かう。
波が尖って、川では味わえないアップダウン。
気がつくと波のピークが来る場所まで来てしまいました(最初は小さな波で練習と思っていたのだけど)
しょうがないので波に乗らないと浜にも帰れない。
意を決して波を背にフォワードダッシュ!!
そして、スターンがググーーと持ち上がって(よしここで切り返してりーん)と思ったのは一瞬
あっと言う間にバウが刺さって撃沈、その後波にもまれてヘルメット脱げちゃうかと思うくらい
強い流れ、オーーーーこれが海か〜〜。
ロールセットしてロール。
簡単に上がる、先週のロールスランプかな?の気分が嘘のよう。
いやーロール簡単簡単、と思っていると次の波を更に受けてロールもう一丁!!
フムフム、ロール思ったより行けるなら全然行けそう。
ただ、波にまみれるとパドルがすごい力で持って行かれて知ってる川と違うパワーを感じる。
ま、何にしても波に乗れなきゃ、ロールしに来たわけではないので....(; ;)
まずは小さめの波からなれて行く、波のピークに乗れ始めると
一気に加速して浜が近づいて行く(乗っている時は浜を見てないけど)
その加速感は「アムロいきま〜〜〜す!」の感じ、フォワードの助走は手助け程度で
一気に加速をして波に乗ります。初めてだとかなりビックリの加速感よ〜〜たまらんデス。
調子に乗ってまた沖の大きめの波の場所を目指して漕ぎだして行くが
波を見つけようとキョロキョロ、不思議な事に乗ろうと思うと
私がいない場所に良い波が立つ、良い波が立っている所に行くと反対側へ波が移動と
ども波が俺を嫌ってる?と思うくらい。
また、沖に向かって漕いでいる時だけ良い波来てるような気がして。。。
そんななか、波の合間に取ってもらいました。
海はエディー無いから中々写真とれましぇーん。

なんにしても、最初はただバックウォッシュに持って行かれているだけだったのが
後半少し切り返しができるようになってきた。
ただ、サイドサーフィンになってしまうと中々体制が立て直せない。
ただ流されてるだけ〜
フリーウエーブあにきからのアドバイスやみんなへのアドバイスを小耳に挟みながら
頑張るが、まだよくわからないまま。
でもうまく乗れたときにはバウから波の下まで1.5mくらいの落差があり少し怖い
(高所恐怖症なもんで)
が、かなり楽しい!!これが海か〜
休憩を挟まないと沖でスプレーも外せないし海水を飲むのでのども乾く
ポチポチ休みます。
そこで休憩中にヘルメット被ったボディーボダー発見??
そうこうしていると、子供やママもすっかり水につかって
さらに曇りで寒くて撃沈、サンシェード代わりのテントは風よけにしかならず
フリーウエーブ本陣に退散、子供たちを着替えさせて、お泊まり組など朝食を食べる人たちと一緒に、しばし談笑、みんな良い人たちで楽しい。
コーヒなどを頂いて話していると11:30頃が満潮との話がでて
浜に置きっぱなしのカヤックとテントが気になる。
あわてて、トロ5さんともどって
確認し一安心、アーよかった、流されたらシャレにならないし。
で、しばし休憩して、午前中第2部の海に向かう。
子供たちとママはパン屋に買い物いったりフリーウエーブでのんびり
なんか親戚の家に来たのりで、気兼ねが無い!!(お言葉に甘えて)
ところで海水のせいか首がこすれてかなり痛いので絆創膏をトロ5さんにもらったが
海はすこし肌が荒れやすいのかも。この対策は考えないとね。
それでも昼過ぎまで漕いで終了。
マッタリ居心地の良いフリーウエーブと「おつカレーライス」&「サラダ」を頂いて
エネルギー充填、お腹ぺこぺこで大盛りにして食べました。
やっぱカヤックはお腹減る。
その後お昼寝中の子供を起こして、3時半過ぎに家に向かって出発。
下道は快調なるも、東金、京葉道路とも渋滞(;;)
湾岸も渋滞なるも湾岸の方がよかったかな?
千葉は渋滞対策が難し〜〜〜い
それにしても家族で楽しめた海&カヤックでした。
皆さんありがとう、新しい発見やね〜また行かなきゃね!!
_____ おまけ ______
水位: ???? (今回は波の高さかな 1.5m〜2mくらい?)
気温: 23度〜24度 くもりで少し肌寒い
カヤック歴:28日目(Levelヒヨッコ脱出か?)
turbo乗り倒しまで:あと、6日(21日目)
ロール確率:???% 沈カウント不明。
沈脱:なし
2007年06月18日
子供たちご満悦のプール?
本日は御岳がアユ釣り解禁、というわけで相模川沿いに来てみました。
トロ5さんの誘いで良い場所教えてもらった!!
朝はゆっくり9時出発で10時過ぎには到着、コンビにでお弁当とかかって
神沢に到着。
ラジコンの飛行機が飛んでいるのを見て
「こんな所で飛行機むちゃくちゃして飛んでる!!」と思ってたらラジコンでした
すげー、本物かと思ちゃった私は間抜けです。モトクロスの練習もしてました。
ここは趣味のエリア?
で、到着後は川岸は私たちだけ、岸は藻がびっしり生えてて「ロールする気には慣れないなー」と思いながらダッキーを膨らまし。
カヤックを下ろしていると、あれよあれよと団体さん到着。
あっという間に草の無い岸辺を占領されたけど、向こうもカヤッカー団体らしく
気兼ねなくカヤックを運んで子供たちと乗り始めます。
「今日は一人で漕いで良いよ」と言っていたのでturboとダッキーで
子供たち一人一人のって楽しみます。


かなり浅いので親は歩いて追いつけるので親としては喜楽〜〜。
でも水のなかで追っかけるのは結構ハード。
ただ風邪が強いので思ったより流されて子供たちのパドリングだとうまく進めないみたい
だけど、子供たちご満悦!!
私とママは休憩したいので岸に上がるも「まだ漕ぐ〜〜」と頑張ります。

そうこうしているとトロ5さん到着で大島見てくるとの事で
大島に偵察に行ってもらったらそっちのプールは水が綺麗みたい、おまけに深い。
という事で移動、今度は大島プール?で子供たち漕ぎます。


たまにはカヤック上でマッタリ

途中ではエビ取りや泳いだりとしっかり体をつかってました。

(持ってかえった川エビは金魚の水槽で元気にお掃除?しています)
私はと言うとバウステの練習?のために「フォワードから前に倒れる」を
初めてお会いするMおちさんご夫妻と,Fみさんに習いながら
しばし練習、いやーそれにしても静水は漕ぐな〜
というか漕がないと動かないし!!!
結局成果は出なかったけど、顎を引かない、姿勢、としっかりフォワードの課題で
しばらく静水では前に倒れるまで頑張ってみよ〜〜と。
現在まだまだへっぽこ、なかなか難しい
でも、前回の問題の腰のパット少し削ったけど
キツくはないがロールがしづらい、なんどか上がらず仕切り直し。
ま、2回目は上がっているので問題ないが、スランプか?

ま、そんなこんなで休憩をすると今度また下の子にカヤック取られて
パパ乗れずじまい.......
ま、でもあんなに夢中に乗っている子供を見るとうれしいな〜。
もう一台カヤック買う?どこに置くか?どうやって運ぶか?
ま、当面はturbo家族で乗るでいいでしょ。
ママもturboにチャレンジするも私の「足が短い」と文句を言われて入りませんでした。(; ;)
ま、そんなもんです。
何はともあれ家族で楽しめる良い場所でした。
また、相模川遊びにきてもいいな!でも夏は人多そー
それにしても鮎掛けの人が川には結構いました、鮎掛けが少なくなったらDRも良いかもね!
_____ おまけ ______
水位: -???
気温: ????
カヤック歴:27日目(Levelヒヨッコ脱出か?)
turbo乗り倒しまで:あと、7日(20日目)
ロール確率:???%
沈脱:なし
トロ5さんの誘いで良い場所教えてもらった!!
朝はゆっくり9時出発で10時過ぎには到着、コンビにでお弁当とかかって
神沢に到着。
ラジコンの飛行機が飛んでいるのを見て
「こんな所で飛行機むちゃくちゃして飛んでる!!」と思ってたらラジコンでした
すげー、本物かと思ちゃった私は間抜けです。モトクロスの練習もしてました。
ここは趣味のエリア?
で、到着後は川岸は私たちだけ、岸は藻がびっしり生えてて「ロールする気には慣れないなー」と思いながらダッキーを膨らまし。
カヤックを下ろしていると、あれよあれよと団体さん到着。
あっという間に草の無い岸辺を占領されたけど、向こうもカヤッカー団体らしく
気兼ねなくカヤックを運んで子供たちと乗り始めます。
「今日は一人で漕いで良いよ」と言っていたのでturboとダッキーで
子供たち一人一人のって楽しみます。
かなり浅いので親は歩いて追いつけるので親としては喜楽〜〜。
でも水のなかで追っかけるのは結構ハード。
ただ風邪が強いので思ったより流されて子供たちのパドリングだとうまく進めないみたい
だけど、子供たちご満悦!!
私とママは休憩したいので岸に上がるも「まだ漕ぐ〜〜」と頑張ります。
そうこうしているとトロ5さん到着で大島見てくるとの事で
大島に偵察に行ってもらったらそっちのプールは水が綺麗みたい、おまけに深い。
という事で移動、今度は大島プール?で子供たち漕ぎます。
たまにはカヤック上でマッタリ
途中ではエビ取りや泳いだりとしっかり体をつかってました。
(持ってかえった川エビは金魚の水槽で元気にお掃除?しています)
私はと言うとバウステの練習?のために「フォワードから前に倒れる」を
初めてお会いするMおちさんご夫妻と,Fみさんに習いながら
しばし練習、いやーそれにしても静水は漕ぐな〜
というか漕がないと動かないし!!!
結局成果は出なかったけど、顎を引かない、姿勢、としっかりフォワードの課題で
しばらく静水では前に倒れるまで頑張ってみよ〜〜と。
現在まだまだへっぽこ、なかなか難しい
でも、前回の問題の腰のパット少し削ったけど
キツくはないがロールがしづらい、なんどか上がらず仕切り直し。
ま、2回目は上がっているので問題ないが、スランプか?
ま、そんなこんなで休憩をすると今度また下の子にカヤック取られて
パパ乗れずじまい.......
ま、でもあんなに夢中に乗っている子供を見るとうれしいな〜。
もう一台カヤック買う?どこに置くか?どうやって運ぶか?
ま、当面はturbo家族で乗るでいいでしょ。
ママもturboにチャレンジするも私の「足が短い」と文句を言われて入りませんでした。(; ;)
ま、そんなもんです。
何はともあれ家族で楽しめる良い場所でした。
また、相模川遊びにきてもいいな!でも夏は人多そー
それにしても鮎掛けの人が川には結構いました、鮎掛けが少なくなったらDRも良いかもね!
_____ おまけ ______
水位: -???
気温: ????
カヤック歴:27日目(Levelヒヨッコ脱出か?)
turbo乗り倒しまで:あと、7日(20日目)
ロール確率:???%
沈脱:なし
2007年06月18日
我が家のパティシエ
子供の誕生日に久々にケーキを作りました。
今までは粉の分量などからはかって作っていたのですが
今回はここの「スポンジケーキミックス」をつかってみました。
何が大変かって分量のせいなのか今まで焼きたては膨らんでいたのに
さましてクリーム塗る前にすっかりしぼんでしまったり。
焼きの問題か、混ぜ方が足りないのかうまく丸く焼けなかったり。
ま、何はともあれお手軽で手抜きではあるがどうなる事かと
「スポンジケーキミックス」をつかう、入れるのは卵と牛乳のみ
ラクチン、あとはハンドミキサーで混ぜて型に流し込んで焼くだけ。
おー、すげー。
まんまるで綺麗に焼けました。
さましてもあまりしぼみません。
さましたスポンジを半分に切ってクリームとイチゴを挟み
上にもイチゴをトッピング。
生クリームを1パックだとうまくコーティング出来ず(無意味につかい過ぎか?)
2パック目を泡立てコーティング、、、だけど余るんだよね(18cm)のスポンジだと。
と言う事で、たっぷり生クリームのケーキの出来上がり。
冷蔵庫に冷やして、夕食後に食べます。
うー、でか?
生クリームたっぷりなんだけど
スポンジもあまり甘くなく生クリームも私にとってはあまり甘くない。
子供もママも喜んでくれたけど。
私好みはたっぷり甘くてちょっぴり食べたいんだよね。
ただ今回は形的には大満足。

飾り付けは抽象的??(ま、こんなレベルです。)
ちなみにスポンジの上下のきつね色の部分は切り落とすんだろうか?
なんか食感がぱさぱさして気に入らない。
何にしてもケーキやパンは難しい、途中から修正効かないもんね。
今までは粉の分量などからはかって作っていたのですが
今回はここの「スポンジケーキミックス」をつかってみました。
何が大変かって分量のせいなのか今まで焼きたては膨らんでいたのに
さましてクリーム塗る前にすっかりしぼんでしまったり。
焼きの問題か、混ぜ方が足りないのかうまく丸く焼けなかったり。
ま、何はともあれお手軽で手抜きではあるがどうなる事かと
「スポンジケーキミックス」をつかう、入れるのは卵と牛乳のみ
ラクチン、あとはハンドミキサーで混ぜて型に流し込んで焼くだけ。
おー、すげー。
まんまるで綺麗に焼けました。
さましてもあまりしぼみません。
さましたスポンジを半分に切ってクリームとイチゴを挟み
上にもイチゴをトッピング。
生クリームを1パックだとうまくコーティング出来ず(無意味につかい過ぎか?)
2パック目を泡立てコーティング、、、だけど余るんだよね(18cm)のスポンジだと。
と言う事で、たっぷり生クリームのケーキの出来上がり。
冷蔵庫に冷やして、夕食後に食べます。
うー、でか?
生クリームたっぷりなんだけど
スポンジもあまり甘くなく生クリームも私にとってはあまり甘くない。
子供もママも喜んでくれたけど。
私好みはたっぷり甘くてちょっぴり食べたいんだよね。
ただ今回は形的には大満足。
飾り付けは抽象的??(ま、こんなレベルです。)
ちなみにスポンジの上下のきつね色の部分は切り落とすんだろうか?
なんか食感がぱさぱさして気に入らない。
何にしてもケーキやパンは難しい、途中から修正効かないもんね。
2007年06月06日
初めての瀬遊びスクール 〜スクール第11弾(中BC)
6/3
群発頭痛も何のその、前日は早く寝て、群発寝不足に備え本日は待ちに待った
中BCです。
冬の中Bで少しサーフィンなどで遊んでいて、春にはトロ5さんに
教わりながらスターンスクウォートしてたのですが
しっかり習うのは今回が初めて。
メトレはバッチリでEJやKen WhitingのDVDをみて。
そして、今回は腰の辺りのフィッティングをウレタンをつめてきつめに調整
さてどうなる事やら。
まずは沢井の下辺りで
ロールをしてから開始(今日はセットがちょっとキツい感じ)
その後、エディーキャッチ&フェーリー

で、お、お、お決まりでしょうか?バックフェリー〜〜。
でも何だか腰は引けているものの、すっかり慣れっこ
でも相変わらず肩に力が入ってしまいます。
しばらくすると、シャンプーに移動ということで
シャンプーでサーフィンの練習。
今回はなんか体がきれてて、切り返しがとってもやりやすい
ラダーをいれてうまく切り返せます。
が、なんかエントリーの失敗も目立つ、もうちょっと慌てずにウエーブに入れると良いのかな〜?
でも、ご満悦それは切り返しがほんと気持ちよかったから。
開始直後は水量が少なめで上が残りやすく、後半から下側のホールっぽくなってた方が
残りやすかった。
そしてここから下って、レインボーへ
ここでスターンスクウォートをするのか?と思っていたが
ここではエンダー、エンダーが難しいのはバウを入れたいところへ船を持ってくる何だけど
それがうまく行かない、流れを良く見ないとすぐに右に左と水が逃げてしまう。
確かにエンダーが一番やってないかも。
それでも一回はうまく立てれて本日はよしと言う事に(自己完結です)
で、見ると対岸に手を振るひとがトロ5さん登場。
手を振り替えして、トロ5さんは上流へ上って行った。
私たちはその後寒山寺エディーでロール練習をして昼食。

昼食に皆上がる所
で、途中からずっとだったのだけど、腰に入れたウレタンがキツくていたい
おけつのエクボ?部分がジーンとする。
おまけにロールのセットが何時もと感じがちがって、腰を回しにくい。
うー、悩ましい、サーフィンとかは非常にやりやすくなったのに。
でも痛いのはキツいので帰って少し削る事に決定。丁度いい感じになるかな?
で、午後からは軍畑までのDR
寒山寺のエディーでスターンスクウォートの動きを練習して
その後くだりました、もち途中でエディーキャッチしながら

スターンスクウォートの場所に到着、それは前回の中Bでだいのじんさんと
ロール講習の間遊んだ場所、なるほどここか。。。。。。。
で、よぎるのは、レインボー側のスターンスクウォートは何度か練習していたが
反対側なのである。前回もここでうまく上がらなかったし。
ま、イメージは掴めているのでどうにかなるか?
と、開始、なんかうまく行ったり行かなかったり。
ついついパドルで船を押し上げようとして、上がらなかったり
510さんの指摘通り肩に力が入り過ぎ。
でも何度かかなりいい感じで立ち上がり、ご満悦。
で調子をコクと、エディライン突入時上流をなぜか上げてそのままフェリー体制に(@@)
と、やっていると。
さっきまで上がっていたロールのオフセット側が2度上がらず反対に切り返しても上がらず思わず脱。(; ;)
あーー、2月27日から脱無しで来ていたのに〜
「ざんねん」でもなぜだか凹まない、のは次に上がれない気がしないので
水抜きして再乗艇で更にスターンスクウォート。
どうにかロールは上がるみたい。
ま、これで御岳をカイパンだけで泳いでも寒くない事は確認出来た!!(前向きです)
その後、気持ちよくは上がったのは一回あったかな?
なんにしても水の力だけでうまく上がる感じをつかまないと
ついつい、パドルに頼っちゃうかも。あとゆっくりエディーラインを超える。
そのは下って、軍畑でダブルポンプの練習
これが一番ハード、パドルを動かすのではなく船を動かすと言われても
なぜかパドルで揺すってしまう、これ難しいな〜〜
途中からリンクリーンもやるが、これがまた難しい。
船の傾けの方向がわかっただけでよしとするか。
そして、もうヘトヘトで上陸。
いやー、楽しさ大盛りでしたが、つかれも大盛りで後味すっきりさわやか!!
週中のストレスが吹っ飛びました。
その後は、グラでトロ5さんが5:30には上がってくるとの事でくるくるでも行くかと待ちながら
東北ツアーのDVDをみて、ツアーに行かれた方の話を聞きながらDVD鑑賞
いろいろと爆笑のあらしで、久々に大笑いした感じでした。
トロ5さんと言えば5:30に上がってくるでも無く、そろそろ帰るか?
と思った所に登場、DVDをみてその後そこにいた全員でくるくるへ。
今日は塩バターの大盛りリベンジと決めていたのでそれを頼む
トロ5さんも同じもの、うー、結構癖になるぜ〜。でも出て来た時は
食えるか?と思ってしまった。

トロ5さんに撮ってもらった
なんだかんだで、楽しい初中BCでした。
次回はバックサーフィンに切り返してみたり、スターンスクウォートでバトルではなく
水の力を感じて上げるように心がけよう。
あと、エンダーはしっかり練習だね、水を逃がさないように。
また、楽しい目標ができました。
忘れないようにウレタン削っとかなくちゃ。
一緒だった皆さん、これからもよろしく〜。
_____ おまけ ______
水位: -2.27 昼くらいから -2.22 (調布橋)
気温: 23度〜24度 気持ちいい天気だった。
カヤック歴:26日目(Levelヒヨッコ脱出か?)
turbo乗り倒しまで:あと、8日(19日目)
ロール確率:???% ロール練習 & スターンスクォートで 沈カウント不明。
沈脱:久々に一回脱ちゃった〜〜。
群発頭痛も何のその、前日は早く寝て、群発寝不足に備え本日は待ちに待った
中BCです。
冬の中Bで少しサーフィンなどで遊んでいて、春にはトロ5さんに
教わりながらスターンスクウォートしてたのですが
しっかり習うのは今回が初めて。
メトレはバッチリでEJやKen WhitingのDVDをみて。
そして、今回は腰の辺りのフィッティングをウレタンをつめてきつめに調整
さてどうなる事やら。
まずは沢井の下辺りで
ロールをしてから開始(今日はセットがちょっとキツい感じ)
その後、エディーキャッチ&フェーリー
で、お、お、お決まりでしょうか?バックフェリー〜〜。
でも何だか腰は引けているものの、すっかり慣れっこ
でも相変わらず肩に力が入ってしまいます。
しばらくすると、シャンプーに移動ということで
シャンプーでサーフィンの練習。
今回はなんか体がきれてて、切り返しがとってもやりやすい
ラダーをいれてうまく切り返せます。
が、なんかエントリーの失敗も目立つ、もうちょっと慌てずにウエーブに入れると良いのかな〜?
でも、ご満悦それは切り返しがほんと気持ちよかったから。
開始直後は水量が少なめで上が残りやすく、後半から下側のホールっぽくなってた方が
残りやすかった。
そしてここから下って、レインボーへ
ここでスターンスクウォートをするのか?と思っていたが
ここではエンダー、エンダーが難しいのはバウを入れたいところへ船を持ってくる何だけど
それがうまく行かない、流れを良く見ないとすぐに右に左と水が逃げてしまう。
確かにエンダーが一番やってないかも。
それでも一回はうまく立てれて本日はよしと言う事に(自己完結です)
で、見ると対岸に手を振るひとがトロ5さん登場。
手を振り替えして、トロ5さんは上流へ上って行った。
私たちはその後寒山寺エディーでロール練習をして昼食。
昼食に皆上がる所
で、途中からずっとだったのだけど、腰に入れたウレタンがキツくていたい
おけつのエクボ?部分がジーンとする。
おまけにロールのセットが何時もと感じがちがって、腰を回しにくい。
うー、悩ましい、サーフィンとかは非常にやりやすくなったのに。
でも痛いのはキツいので帰って少し削る事に決定。丁度いい感じになるかな?
で、午後からは軍畑までのDR
寒山寺のエディーでスターンスクウォートの動きを練習して
その後くだりました、もち途中でエディーキャッチしながら
スターンスクウォートの場所に到着、それは前回の中Bでだいのじんさんと
ロール講習の間遊んだ場所、なるほどここか。。。。。。。
で、よぎるのは、レインボー側のスターンスクウォートは何度か練習していたが
反対側なのである。前回もここでうまく上がらなかったし。
ま、イメージは掴めているのでどうにかなるか?
と、開始、なんかうまく行ったり行かなかったり。
ついついパドルで船を押し上げようとして、上がらなかったり
510さんの指摘通り肩に力が入り過ぎ。
でも何度かかなりいい感じで立ち上がり、ご満悦。
で調子をコクと、エディライン突入時上流をなぜか上げてそのままフェリー体制に(@@)
と、やっていると。
さっきまで上がっていたロールのオフセット側が2度上がらず反対に切り返しても上がらず思わず脱。(; ;)
あーー、2月27日から脱無しで来ていたのに〜
「ざんねん」でもなぜだか凹まない、のは次に上がれない気がしないので
水抜きして再乗艇で更にスターンスクウォート。
どうにかロールは上がるみたい。
ま、これで御岳をカイパンだけで泳いでも寒くない事は確認出来た!!(前向きです)
その後、気持ちよくは上がったのは一回あったかな?
なんにしても水の力だけでうまく上がる感じをつかまないと
ついつい、パドルに頼っちゃうかも。あとゆっくりエディーラインを超える。
そのは下って、軍畑でダブルポンプの練習
これが一番ハード、パドルを動かすのではなく船を動かすと言われても
なぜかパドルで揺すってしまう、これ難しいな〜〜
途中からリンクリーンもやるが、これがまた難しい。
船の傾けの方向がわかっただけでよしとするか。
そして、もうヘトヘトで上陸。
いやー、楽しさ大盛りでしたが、つかれも大盛りで後味すっきりさわやか!!
週中のストレスが吹っ飛びました。
その後は、グラでトロ5さんが5:30には上がってくるとの事でくるくるでも行くかと待ちながら
東北ツアーのDVDをみて、ツアーに行かれた方の話を聞きながらDVD鑑賞
いろいろと爆笑のあらしで、久々に大笑いした感じでした。
トロ5さんと言えば5:30に上がってくるでも無く、そろそろ帰るか?
と思った所に登場、DVDをみてその後そこにいた全員でくるくるへ。
今日は塩バターの大盛りリベンジと決めていたのでそれを頼む
トロ5さんも同じもの、うー、結構癖になるぜ〜。でも出て来た時は
食えるか?と思ってしまった。
トロ5さんに撮ってもらった
なんだかんだで、楽しい初中BCでした。
次回はバックサーフィンに切り返してみたり、スターンスクウォートでバトルではなく
水の力を感じて上げるように心がけよう。
あと、エンダーはしっかり練習だね、水を逃がさないように。
また、楽しい目標ができました。
忘れないようにウレタン削っとかなくちゃ。
一緒だった皆さん、これからもよろしく〜。
_____ おまけ ______
水位: -2.27 昼くらいから -2.22 (調布橋)
気温: 23度〜24度 気持ちいい天気だった。
カヤック歴:26日目(Levelヒヨッコ脱出か?)
turbo乗り倒しまで:あと、8日(19日目)
ロール確率:???% ロール練習 & スターンスクォートで 沈カウント不明。
沈脱:久々に一回脱ちゃった〜〜。
2007年06月02日
はじめての運動会
6/2
本日は小学校のはじめての運動会、それにしても運動会と言えば秋のイメージだったけど
なんでこの時期なんだろう?
ま、何はともあれ準備万端でかけるも子供の体育服のズボンを忘れて結局ババタ。
学校に入るのは警備厳しく父兄は名札、その他は名前や関係を用紙に書いて
リボンをつけます、ご時世ですよね。
ちなみに私はど田舎の出なので運動会といえば稲刈りおわって
地域の祭りみたいな感じで、父兄の地域対抗リレーなどあったり
トラックの回りのテントで父兄は酒盛りのイメージだったけど
飲酒禁止なのかそんな人はひとりもいません。
校庭も小さく複数に区切られていて、100mのトラックが斜めにギリギリ入る感じでした。
小さいなーと感じる。ま、自分が大きくなったのもあるが何せ町中なので土地がね〜、高いし。

ま、張り切ってビデオ&カメラをぶら下げてぶらぶらと
始まって、校長先生のありがたいお話?この年になっても退屈。
ラジオ体操ではじまって、応援合戦、小学6年生ともなると大きい子は
本当に大きい、うちの子もこんなに大きくなるんだろうか?
遺伝だとあり得ないけど。
おまけに上級生の走りは別格、早い!!
こんなに小学生って走るの早いんだと関心、もう絶対に負けます。
天気もよく、子供たちの座る場所にテントがなくてかわいそうだけど
こんなもんだっただろうか?
一年生は徒競走50mでうちの子はざんねんビリ(私の血をひいたのか...)
こんど特訓かな?。。。。。悔しかったみたいだけど頑張って走りました、でもよそ見し過ぎ。
次は1、2年でダンス?どんな事をやるのか不明だっただけに面白い
みんな一生懸命だけど、時にはだらだら、頑張れ小学生!!
内容は「どろんこになった服を洗濯してきれいにする」ダンス(かなり説明難しい)
あとは踊りながらやる玉入れなど。(担任踊り好きなのかな?)
なんだか、カメラをもって見ながらはほんと難しいね
思ったよりいそがし。
でも初めての運動会天気もよくてよかったよかった。
あと、場所取りは食事をする場所のみで、見る時はほとんど立ち見で楽しむ感じなので思ったより気楽。
来年はPTAの競技にでも参加しようかな〜。(わりとでたがりなもので....)
なんでこの時期なんだろう?
ま、何はともあれ準備万端でかけるも子供の体育服のズボンを忘れて結局ババタ。
学校に入るのは警備厳しく父兄は名札、その他は名前や関係を用紙に書いて
リボンをつけます、ご時世ですよね。
ちなみに私はど田舎の出なので運動会といえば稲刈りおわって
地域の祭りみたいな感じで、父兄の地域対抗リレーなどあったり
トラックの回りのテントで父兄は酒盛りのイメージだったけど
飲酒禁止なのかそんな人はひとりもいません。
校庭も小さく複数に区切られていて、100mのトラックが斜めにギリギリ入る感じでした。
小さいなーと感じる。ま、自分が大きくなったのもあるが何せ町中なので土地がね〜、高いし。
ま、張り切ってビデオ&カメラをぶら下げてぶらぶらと
始まって、校長先生のありがたいお話?この年になっても退屈。
ラジオ体操ではじまって、応援合戦、小学6年生ともなると大きい子は
本当に大きい、うちの子もこんなに大きくなるんだろうか?
遺伝だとあり得ないけど。
おまけに上級生の走りは別格、早い!!
こんなに小学生って走るの早いんだと関心、もう絶対に負けます。
天気もよく、子供たちの座る場所にテントがなくてかわいそうだけど
こんなもんだっただろうか?
一年生は徒競走50mでうちの子はざんねんビリ(私の血をひいたのか...)
こんど特訓かな?。。。。。悔しかったみたいだけど頑張って走りました、でもよそ見し過ぎ。
次は1、2年でダンス?どんな事をやるのか不明だっただけに面白い
みんな一生懸命だけど、時にはだらだら、頑張れ小学生!!
内容は「どろんこになった服を洗濯してきれいにする」ダンス(かなり説明難しい)
あとは踊りながらやる玉入れなど。(担任踊り好きなのかな?)
なんだか、カメラをもって見ながらはほんと難しいね
思ったよりいそがし。
でも初めての運動会天気もよくてよかったよかった。
あと、場所取りは食事をする場所のみで、見る時はほとんど立ち見で楽しむ感じなので思ったより気楽。
来年はPTAの競技にでも参加しようかな〜。(わりとでたがりなもので....)